テクニカルミーティング2022は終了しました。活動歴はこちら
テクニカルミーティング2023開催のご案内
はじめに
この催しは、提出されたアーティファクトの原因や解決策について参加者の皆さんによる活発な意見交換を行っており、参加された方々からも大変ご好評をいただいています。
テクニカルミーティングとは
各施設で抱えている標本作製におけるアーティファクト、または技術者間で共有しておきたいアーティファクトなどをご提示いただき、参加者全員でディスカッションし対処法や改善点を模索していくことを目的とした会です。テーマも特に設定はいたしません。固定から染色まで標本作製に関するアーティファクトなら何でも可とします。もちろんコントロールサーベイで高評価を得るための改善点などでも構いません。参加者全員で会を作り上げていきしょう!
開催案内
開催日時:
2024年2月17日(土) 午後
会場:
現地参加:フェザー安全剃刀株式会社 本社
今年度は現地開催のみです
参加登録方法:
HPより申し込み。(準備中)
申し込みは会員の方であり、本年度の年会費を納入された方に限ります。
尚、資格認定制度において「テクニカルミーティング2023」は、技術研修会と同等の扱いとなり、当日参加ポイントが付与されます。
参加費:
3,000円(事前振り込み 詳細は参加者の方にメールでお知らせします。)
実行委員長:
前田 圭子
演題募集
「アーティファクトに関する演題(標本)」を募集します。
- 応募資格:「実験病理組織技術研究会の本会員であり、2023年度の年会費を納めていること」あるいは「2023年度賛助会員企業に所属していること」
- 演題内容:アーティファクトに関する演題(標本)であること。
- 応募方法:提出標本情報シートを下記事務局まで郵送またはE-Mailで応募してください。画像はE-Mail添付してください。(大容量のファイルがある場合はメールにその旨ご記載ください。別途、クラウドへの保存先をお知らせします。)
- 尚、応募施設から出来る限りお一人の方に当日参加願います。(標本およびアーティファクトの詳細についてお伺いする場合がございます。)
- その他、応募にあたり、【注意事項】を必ずご確認ください。
演題の採否は実験病理組織技術研究会よりメールにて通知させていただきます。
【注意事項】
- 演題が採用された場合、会場にて標本の背景の説明を依頼させていただく場合がございます。このため、演題提出施設にはミーティングへの参加をお願いさせていただきます。
- メディア等で送付いただいた画像データについては返却いたしません。
- 採用された演題の標本(画像データ)や、標本情報提出シートの内容、ミーティング時の記録写真等を、実験病理組織技術研究会発行の記録集、ホームページ等に掲載することがあります。従いまして、著作権帰属の確認は「提出標本情報シート」に必ず記入願います。記録集、ホームページ掲載時には匿名とさせていただきます。
- テクニカルミーティングへ参加されず、演題の提出のみされた場合は資格認定のポイント対象外となります。
- 演題応募締め切り・・・毎年12月末日を締め切りとした通年募集
【提出標本情報シート】
提出標本情報シート(Word)提出標本情報シートは記入の際は以下の例 を参照してください.


写真①H-E標本
写真②パラフィンブロック
プログラム
詳細が決まり次第掲載
参加登録について
- 以下の参加登録フォームに従ってご登録お願いします。
準備中
- 登録受付後、事務局より参加費の振込先をお知らせしますので、ご入金をお願いします。 入金後の返金はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 フォーム入力後、翌日までに自動応答メールが届かない場合は事務局に問い合せ願います。
参加登録期限:詳細が決まり次第掲載
振り込み期限:詳細が決まり次第掲載
問合せ先
研究会事務局
(有)エム・シー・ミューズ
〒113-0033東京都文京区本郷2-17-13 広和レジデンス2階
Tel:03-3812-0383/Fax:03-3812-0376 e-mail:info@mcmuse.co.jp