2025年度 実験病理組織技術認定士・指導認定士の更新について

実験病理組織技術認定士・指導認定士

1.更新対象者

2024年度に資格更新手続きを予定していた,2019年度更新者及び2019年度(第24回実験病理組織技術認定士試験、第9回実験病理組織技術指導認定士試験)に資格を取得した実験病理組織技術認定士及び指導認定士とする。なお、それ以前に休会又は保留願いを提出した者で既に資格認定制度委員会または事務局に復帰届を提出し、更新を希望する者(不明な点につきましては、資格認定制度委員会事務局にお問い合わせ下さい)。

2.更新条件

新型コロナウイルス感染拡大により2020年度の研究会行事がすべて中止または延期となったことから2020年度分の更新ポイントが含まれる対象者について更新ポイント基準を6年間で50ポイント以上といたします。但し、以下の条件を満たしていることが必須となります。
〇JAHが主催する総会・学術集会、その他イベント又は実技講習会のいずれかに合算して3回以上の参加を有すること
〇継続して会員であること(更新時に会費を完納している者)

3.更新ポイントの取得期間

2019年11月1日から2025年10月31日までの6年間とし、取得ポイントを証明する書類のコピー(参加証等)を提出。
資格更新ポイント基準は下記抜粋を参照下さい。

実験病理組織技術認定士更新基準(取得ポイント表)

項目 内容 条件 取得ポイント
学術 総会・学術集会 参加 10(2023年まで)
15(2024年から)
実技講習会 参加 20
コントロールサーベイ 参加 10 注1)
その他イベント 参加 10
発表/報告 総会・学術集会 発表(共同発表) 20(10)
その他イベント 発表(共同発表) 20(10)
研究会誌 投稿(共著) 30(10)

注 1) 1回の参加につき1施設2名までポイント付与対象とする(コントロールサーベイ アンケート用紙の「資格ポイント対象者」欄に会員番号および氏名が記載されたポイント 控えを添付すること)。


実験病理組織技術指導認定士更新基準(取得ポイント表)

項目 内容 条件 取得ポイント
学術 総会・学術集会 参加 10(2023年まで)
15(2024年から)
実技講習会 講義及び実技参加 20
コントロールサーベイ 参加 10
その他イベント 参加 10 注2)
総会・学術集会 座長 10
その他イベント 座長(GM司会/記録含む) 10(10)
実技講習会 講師(指導員) 20(10)
研究会誌 論文の査読 10
発表/報告 総会・学術集会 発表(共同発表) 20(10)
その他イベント 発表(共同発表) 20(10)
研究会誌 投稿(共著) 30(10)
技術研修会/コントロールサーベイ
アンケート集計報告
発表(共同発表) 20(10)
同上 会誌への投稿(共著) 30(10)
運営協力 実技講習会 標本提供など 20
コントロールサーベイ 標本提供など 20
資格認定試験 標本提供など 20
資格認定試験 試験問題作成(5問以上) 10
資格認定試験 試験官 10
ホームページ運営作業 資料作成/掲載など 20
JAH外活動 実験病理組織技術研究会活動として、他団体・他施設等での講演や指導など 30

注 2) コントロールサーベイのポイントは20ポイントまでとする


4.提出書類および更新料

(資格更新手続き日程は 6.資格更新日程 参照)

更新申請書、取得ポイント表およびポイントを証明するコピー(発表された方は当該要旨集の目次を含む),長形3号封筒1枚(郵便番号、住所、氏名を記入し、110円切手*を貼ること)を同封下さい(*郵便料金改定の際は必要額の切手をご用意願います)。
更新が認められた者は案内に基づき更新費用1万円を振込み願います。振込み手数料はご負担下さい。
なお、提出書類は以下よりダウンロードしてください。

実験病理組織技術認定士 更新申請書及び取得ポイント表

実験病理組織技術指導認定士 更新申請書及び取得ポイント表

5.更新申請書類提出先および問い合わせ先

提出先:〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町1-2-2 フェザー安全剃刀株式会社内
実験病理組織技術研究会 資格認定制度委員会事務局:座間正一
E-mail:masakazu-zama@feather.co.jp
FAX 03‐3862‐8039(FAXでのお問い合わせも可。E-mailをお知らせ頂けると対応が速くなります)

6.資格更新日程

申請書類提出期間 :2025年9月1日(月)~2025年9月12日(金)(必着)
書類審査予定日 :2025年9月30日(火)
認定証発送予定:2025年12月~2026年1月頃

書籍

会誌・会報

リンク