技術研修会 一覧

【技術研修会(関東)】

第1回~第10回

開催日 開催場所 テーマ プログラム
第1回 1995年6月30日 順天堂大学 固定から包埋 教育講演 脱灰標本の染色
[渡辺明朗先生(メルク株式会社)]
第2回 1996年3月8日 順天堂大学 薄切・伸展・乾燥 一般演題
第3回 1996年8月30日 順天堂大学 H&E染色 一般演題
第4回 1997年3月14日 順天堂大学 膠原線維染色 技術紹介 アンケート集計結果(アザン染色,マッソントリクローム染色,ワンギーソン染色)
一般演題
第5回 1997年12月6日 順天堂大学 弾性線維染色 教育講演 弾性線維・細網線維染色について
[渡辺明朗先生(武藤化学株式会社)]
フリートーキング
第6回 1998年12月12日 順天堂大学 脂肪染色・眼球標本作製 教育講演 脂肪染色について
[渡辺明朗先生(武藤化学株式会社)]
一般演題
第7回 1999年11月27日 順天堂大学 硬組織の脱灰標本作製及び多糖類染色法について 教育講演 多糖類染色について
[渡辺明朗先生(武藤化学株式会社)]
一般演題
第8回 2000年11月25日 順天堂大学 組織内無機質および中枢神経組織の染色 教育講演 組織内無機質の染色について
[渡辺明朗先生(武藤化学株式会社)]
教育講演 中枢神経組織の染色について
[渡辺明朗先生(武藤化学株式会社)]
一般演題,技術ミーティング
第9回 2001年12月1日 順天堂大学 凍結切片作製方法 教育講演 硬組織新鮮凍結切片作製への新たな試み
[川本忠文先生(鶴見大学歯学部 RI研究センター)]
教育講演 凍結切片の有用性とホルマリン固定材料の限界
[谷洋一先生(ダコ・ジャパン株式会社)]
一般演題,技術ミーティング
第10回 2003年1月24日 江戸川総合区民ホール 実験動物の病理組織標本作製の現状と動向 教育講演 ホルマリン固定標本との格闘
[谷洋一先生(ダコ・サイトメーション株式会社)]
教育講演 GLP省令と病理組織技術の運用
[小林和雄先生(元医薬品機構調査指導部GLP専門員)]
技術紹介 実験動物の切り出しおよび包埋面に関するアンケート調査報告

第11回~第18回

開催日 開催場所 テーマ プログラム
第11回 2003年12月6日 順天堂大学 脱灰標本の染色 教育講演 脱灰標本の染色
[渡辺明朗先生(メルク株式会社)]
教育講演 鏡検者から見た骨組織
[二井愛介先生(山之内製薬株式会社 安全性研究所)]
技術紹介 アンケート報告,アンケート質問&コメント
一般演題,技術ミーティング
第12回 2004年12月11日 順天堂大学 免疫組織化学 ~免疫染色へのアプローチ~ 教育講演 実験動物における免疫染色のポイント
[長嶋健二先生(株式会社ニチレイ)]
技術紹介 アンケート報告
一般演題,技術ミーティング(免疫染色に関するディスカッション)
第13回 2005年12月9日 順天堂大学 標本組織標本におけるアーティファクトとその改善策 技術紹介 アンケート結果報告
グループミーティング
第14回 2006年12月9日 順天堂大学 各施設における病理標本作製の現状(採材~固定)-情報交換会- 技術紹介 アンケート結果報告
一般演題,グループミーティング
第15回 2007年12月8日 順天堂大学 各施設における病理標本作製の現状(切り出し~包埋) 技術紹介 アンケート結果報告,実例紹介
一般演題,グループミーティング
第16回 2008年12月13日 順天堂大学 各施設における病理標本作製の現状(薄切・伸展)-情報交換会- 教育講演 薄切によるアーティファクト
[尾崎善孝先生(株式会社江東微生物研究所)]
技術紹介 アンケート報告
一般演題,グループミーティング
第17回 2009年12月12日 順天堂大学 各施設における病理標本作製の現状(HE染色・品質管理・保管)-情報交換会- 技術紹介 アンケート結果報告
一般演題,グループミーティング
第18回 2010年12月11日 順天堂大学 各施設における免疫組織化学染色の現状-情報交換会- 教育講演 最近の免疫染色の動向;免疫染色の“温故知新”
[谷洋一先生(バイオエスジェイ代表)]
技術紹介 アンケート報告
一般演題,グループミーティング

【技術研修会(関西)】

第1回~第5回

開催日 開催場所 テーマ プログラム
第1回 1997年7月11日 大阪薬業年金会館 骨組織標本の作製法 -
第2回 1999年7月2日 大阪薬業年金会館 - 教育講演 試薬の取扱い方法について
[吉村雅幸先生(和光純薬工業株式会社)]
教育講演 HE染色の原理および染色のポイント
[渡辺明朗先生(武藤化学株式会社)]
技術紹介 固定法が組織・細胞形態に及ぼす影響
技術紹介 12施設におけるHE染色の方法および染色の留意点
第3回 2001年7月13日 大阪薬業年金会館 - 教育講演 免疫組織化学の原理と問題点
[大石裕司先生(藤沢薬品工業株式会社)]
技術紹介 11施設における標本保管・管理法に関するアンケート調査報告
他、一般演題
第4回 2003年9月12日 大阪薬業年金会館 - 技術紹介 小動物における肝臓、腎臓、脾臓、心臓、肺のアーティファクト -その原因・対策について-
教育講演 免疫組織化学染色の基礎と動物組織専用試薬の特長
[小野麻紀子先生(株式会社ニチレイ バイオサイエンスカンパニー)]
技術紹介 消化管の固定方法及び処理中に生じる組織の変形(曲がり・返り)防止対策 -11施設のアンケート集計結果-3アーティファクト,固定,切り出し
技術紹介 自動染色装置の使用状況 -12施設におけるアンケート調査の結果報告-
他、一般演題
第5回 2005年9月16日 大阪薬業年金会館 - 一般演題

第6回~第9回

開催日 開催場所 テーマ プログラム
第6回 2007年9月28日 大阪薬業年金会館 - 教育講演 マウス・ラットを用いた脳病理組織標本作製のヒント
[島田厚良先生(愛知県心身障害者コロニー 発達研究所 病理学部)]
教育講演 パラフィン切片を用いた蛋自定量技術
[西村俊秀先生(東京医科大学第一外科客員教授)]
技術紹介 アンケート報告及び回答
技術紹介 切り出し法に関する技術紹介(OECDガイダンス紹介)
他、一般演題
第7回 2008年10月31日 大阪薬業年金会館 固定,切り出し,包埋,薄切,一般染色,免疫染色 教育講演 世界が認めた切片製法 〈川本法2008〉
[川本忠文先生(鶴見大学 歯学部 RI研究センター)]
教育講演 寄生虫感染と腸管粘膜の変化
[有薗直樹先生(京都府立医科大学 医動物学教室)]
他、一般演題.テーブルディスカッション.
第8回 2010年3月5日 大阪薬業年金会館 一般染色,免疫染色 教育講演 眼の発生・構造ならびに実験動物の基本病変から学ぶ眼の病理標本作製
[田中 浩二先生(ベーリンガー・インゲルハイム株式会社)]
技術紹介 病理組織標本にみられるアーティファクト -より良い標本を作るために-
他、一般演題.グループ討議.
第9回 2010年10月5日 大阪薬業年金会館 骨・硬組織皮膚 教育講演 ある研究プロジェクトにおける病理技術(硬組織を中心に)
[河原 元先生(東京大学医学部大学院整形外科・脊椎外科 第2研究室)]
教育講演 皮膚組織標本について
[山本 鉄郎先生(京都医療センター 病理診断科)]
技術紹介 消化管の固定方法及び処理中に生じる組織の変形(曲がり・返り)防止対策 -11施設のアンケート集計結果-3アーティファクト,固定,切り出し
技術紹介 標本作製に関わる廃液処理について(アンケート報告)
他、一般演題.グループミーティング.

【技術研修会】

第19回~第25回

開催日 開催場所 テーマ プログラム
第19回 2011年12月10日 東京会場
(順天堂大学)
実験病理技術全般 教育講演 病理組織標本作製法 -作業工程の定義と操作方法および技術の継承-
[尾崎善孝先生(㈱江東微生物研究所)]
2012年3月2日 大阪会場
(大阪薬業年金会館)
一般演題,グループミーティング
第20回 2012年12月18日 東京会場
(順天堂大学)
各施設における免疫組織化学染色の現状(2) 教育講演 免疫組織化学染色の基礎
[中野健二先生(アステラスリサーチテクノロジー株式会社)]
技術紹介 第18回技術研修会,免疫組織化学染色のグループミーティングまとめ紹介
2012年3月2日 大阪会場
(大阪薬業年金会館)
グループミーティング
第21回 2013年12月14日 東京会場
(順天堂大学)
脂肪染色 教育講演 脂肪染色の原理とポイント
[渡辺明朗先生(サクラファインテックジャパン株式会社)]
技術紹介 アンケート結果報告
2014年2月21日 大阪会場
(大阪薬業年金会館)
一般演題,グループミーティング
第22回 2011年12月13日 東京会場
(順天堂大学)
内分泌細胞の染色 教育講演 実験動物の内分泌の構造と機能 -免疫組織化学染色の事例を交えて-
[大石祐司先生(アステラス製薬株式会社 安全性研究所)]
2015年2月14日 大阪会場
(大阪薬業年金会館)
一般演題,グループミーティング
第23回 2015年12月5日 東京会場
(北とぴあ)
肺・気管の標本作製全般 教育講演 呼吸器毒性評価のための病理標本作製(肺及び気管を中心に)
[相磯 成敏先生(中央労働災害防止協会 日本バイオアッセイ研究センター)]
2016年2月16日 大阪会場
(フェザー安全剃刀㈱大阪本社)
一般演題,グループミーティング
第24回 2016年12月3日 東京会場
(北とぴあ)
筋組織の標本作製 教育講演 心筋・骨格筋の毒性病理
[福田 良先生(武田薬品工業株式会社 医薬研究本部 薬剤安全性研究所)]
2017年2月18日 大阪会場
(フェザー安全剃刀㈱大阪本社)
一般演題,グループミーティング
第25回 2017年12月2日 サクラファインテックジャパン㈱ 中枢神経の標本作製 教育講演 神経毒性評価のための病理標本作製
[高橋尚史先生
(一般財団法人 残留農薬研究所 毒性部 病理研究室)]
一般演題,グループミーティング

第26回~第29回

開催日 開催場所 テーマ プログラム
第26回 2018年12月1日 サクラファインテックジャパン㈱ 造血器の標本作製 教育講演 血液毒性の形態学的検索法
[松本 清司先生
(信州大学基盤研究支援センター 動物実験支援部門 ]
一般演題,グループミーティング
第27回 2019年12月7日 サクラファインテックジャパン㈱ 脂肪染色 教育講演 「脂肪染色やってよ…と言われたら」
 [黒滝哲郎先生
(㈱LSIメディエンス 病理研究部病理1グループ ]
一般演題,グループミーティング
第28回 2021年12月4日 Zoomウェビナーを利用したライブ配信 およびZoomミーティングのブレイクアウトルームを利用したグループミーティング 結合組織の標本作製 皮膚・肺 教育講演 「皮膚及び乳腺の解剖,生理,標本作製に関する基礎的な内容」 諸木 孝泰先生(大塚製薬株式会社)
一般演題,グループミーティング
第29回 2022年12月3日 Zoomウェビナーを利用したライブ配信 およびZoomミーティングのブレイクアウトルームを利用したグループミーティング 雄性生殖器の標本作製 教育講演 「実験動物の雄性生殖器の病理学的評価」
石上紀明先生(小野薬品工業株式会社)
一般演題,グループミーティング

書籍

会誌・会報

リンク